2016年7月29日金曜日

北川麻利奈選手のBody Geometry FIT with Retül

7月27日にトライアスリート北川麻利奈選手のバイクフィッティングを行ないました。
北川さんはフリーランスライターとして活躍しながら競技に打ち込む強豪エイジ。先月行われました日本トライアスロン選手権の選考レースで見事出場権を獲得されています。


バイクに乗ることが好きだという北川さん。パフォーマンスアップと負担に感じている箇所の改善を主として現在の状態や取り組みについて細かくメモを取りながらヒアリングします。

バイクに乗っている時の窮屈さがあり、特に首周りの負担は高いというお悩み。フォームやペダリングスキルも実際に細かく教わる機会がなかったので楽しみにしてきたと話されていました。


現状を知るべく、乗り方を拝見し、動画を交えてフィードバック。
Body Geometry FITの根幹とも言えるフィジカルアセスメントを行ないます。


柔軟性や各部のアライメントなど、ライディングに関わる項目をチェックしていきます。
バイクのポジションを決定するには経験や勘ではなく、解剖学を基に考えられたアセスメントを根拠に進めます。Body Geometry FIT程、細かく診ていくフィッティングは他にないと言えるでしょう。


新調されたばかりというシューズのクリートを調整。フィッティングでは身体との接点となる部分を調整して改善に導きます。

フィッティングはRETULのフィットバイクMUVE SLを用いて調整していきます。3Dモーションキャプチャーを併用して調整していきます。北川さんのケースでは前寄りにサドルがセットされ、ハンドルも近めだったことから上体の詰まりが生じやすくなっていました。MUVEで素早くポジションを調整できるメリットを活かしてセットしていくことで違いを実感しやすく、良い状態へ導きやすくなります。結果としてステムを20mm伸ばし、サドルをPOWERへ交換。使用されていたサドルの位置に比べて相対的に後ろへセットし高さも下げることで上死点から内旋して倒れがちな膝の動きを安定させることができました。

フィッティングと合わせてDr.竹谷によるフォームやペダリングのプチレッスンを交えて、ペダルにかける力はどこからなのか?重要な勘所を掴んでいただきました。調整したバイクに乗ったら「すごくスムーズ!!」ととてもうれしそうな表情が印象的でした。

10月の日本選手権に向けてトレーニングがんばってくださいね!!!

2016年7月23日土曜日

公開Body Geometry FIT with Retül

IMマレーシアに向けて導入するS-WORKS SHIVの公開Body Geometry FIT with Retülを8月6(土)にラウンジで行ないます!

Retülのフィットバイクがあれば実車が無くても仮想バイクを、今回であれば仮想S-WORKS SHIVを作ることが可能ですので、バイクを購入する前にフィッティングを行なう事ができるのです。



購入前フィットの利点として、
①買ってから失敗してしまったというリスクを避け、機材の確実な選択ができる。
②買ってすぐに自分に合ったポジションで走り出せる。

このようなメリットが挙げられますが、
TTバイクはバイクを購入する前にフィッティングを行なう事が特に重要で効果的となります。TTバイクは組み付けも複雑で後から調整しにくいケースも多くあります。バイクを組み付ける前にフィッティングを行なうことでそうした手間やコストを避ける事ができます。

特に一人で長距離を走り、後にランを控えているトライアスロンにおいて、バイクが身体に合っているということの重要度は高いと言えます。

今回は実際にフィットバイクを活用してBody Geometry FITを受ける例を皆様にお見せしていきたいと思います。買ってから「やっぱり合わなかったな~」とならないためにもこうしたプロセスが重要ですね!



フィットテクニシャンはSBCU先生こと、佐藤修平氏に担当していただきます。佐藤氏はロード・クロス・MTBとサイクルスポーツのスペシャリストで今年はトライアスロンにもチャレンジすることが決まっています。

SBCUはスペシャライズドの知識の泉。
当日進行する際には皆様の「バイクを購入する前にフィッティングを受けた方が良いらしいけど、実際どの様な感じなの?」
といった疑問や、「Body Geometry FITって何?どの様なことをするの??」といったようなことまでフィッティングを進めながら皆様の疑問にもお答えしていきたいと思います。

詳細は下記の通りです↓

日時:2016年8月6日(土) 11時~(60分程)
場所:スペシャライズド・ラウンジ
費用:無料

予約等は不要ですのでフィッティングに興味のある方、TTバイクの導入を検討している方などなど。お誘い合わせの上、ぜひお越しくださいね!!

2016年7月20日水曜日

臨時休館のお知らせ

本日誠に勝手ながらラウンジの営業をお休みさせていただきます。

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。


2016年7月8日金曜日

IMマレーシアに向けて~トレーニングの計画~

IMマレーシアに向けて、11月12日のレース当日まで19週間。約130日の中で現状の取り組み・パフォーマンスを振り返りながら、必要なトレーニングについて考えてみたいと思います。

トレーニングは現状と目標の差を見極めて、自分に合った事、必要な事を実践していくことが効果的なトレーニングに繋がると思います。個別性の原則という部分ですが、「自分には何が足りなくて、何が必要か?」という常に考えて実践していく中には唯一絶対の正解はありません。

そうした部分を踏まえてPOLARのデータを基に現状を振り返りながら、課題抽出をしてみましょう。


2016年1月から6月までの週当たり平均トレーニング時間は8.5時間程。仕事をとの兼ね合いを見つつ、故障せずにコンスタントに取り組める様にはなってきているものの、問題は2015年から大きくトレーニング量を増やせていない事が挙げられる。故障やオーバートレーニングを防ぎながらもアンダートレーニングであるのが現状。

スイムに比重を置いていた部分をバイク・ランに振っていくこと。ショートで行なっていたトレーニングよりも時間耐性を高めることが必要事項となります。

スイムは今の泳力を落とさない事が第一優先。週3~4回スイムを行なっていたので週1~2回で現状維持。費用対効果で考えると今の自分がスイムに比重を置くのは得策ではありません。しかし3.8kmを1時間で泳ぐとなると泳力維持や向上のためにトレーニングをゼロにするわけにはいきません。少ない回数で集中したトレーニングが必要になります。



バイクはほぼ仕事で乗っているのみというトレーニング状況ですが、ロングでは比重が高くなる部分です。ショートではスイムに比重を置く必要性からバイクの時間を削ってスイムに充てる部分もありましたが、180kmを5時間半でクリアするのにバイクのトレーニングは必須。まとまった時間が取れるのは休みの月・火の日。両日全てをトレーニングに割くことは難しく仕事の日にできない事をこの日にやる可能性もあるので、努力目標として週1のロングライドを取り入れたい。アイアンマンではトライアスロンに必要な性能をターゲットに開発されたスペシャライズドSHIVを導入予定なのでTTバイクへの適応も含めてトレーニング量を確保したいという思いもあります。実走ができない代替として残りはインドアトレーニング(ローラー)で補填も必要になりそうです。


ランニングも重要です。暑さ対策ももちろんですが、絶対的な走力アップは必須。今までは多く走る週で4時間程度。週6時間を目標にランニングのトレーニングを行ないたい。この時間を作るには通勤時間にランを取り入れて時間を確保することと、スペシャライズド小松財務部長も実践していた不整地やトレイルでのランニングもポイント練習に加えて筋力と心肺機能への負荷も与えて、バイクへのクロストレーニング効果も狙いたい。全体としては強度はショートより落とした中でも量的な部分は加えていこうと思います。

週のトレーニング時間12時間~を目標に、ラン6時間・バイク4時間・スイム2時間をベースラインとして確保していきたい。バイクもしくはランの単一種目のトレーニングに注力する時もあるので目安ですが書き出しておくと意識しやすいです。強度もゾーン2(HRmax60~70%)3(70~80%)を中心に。パワーブリーズや故障を防ぐための補強トレーニングを日常の習慣にすることも意識していきたいところです。仕事や生活、体調の推移などで計画通りに進まないところもあるかもしれませんがその辺は柔軟なスタンスで修正しながら取り組みたいですね。

これらを踏まえて、日々のトレーニング状況を週・月毎に進捗を確認しつつ、トレーニングベネフィットを得られるように進めていきたいと思います。

2016年7月1日金曜日

IMマレーシアに向けて~レースエントリーから移動などの手配について~


先日チャレンジを表明させていただいたIMマレーシアのレースエントリーを行なってみました。

オフィシャルサイト→http://www.ironman.com/ja-jp/triathlon/events/asiapac/ironman/malaysia.aspx#axzz4D3IMTKal

日本語訳のサイトになっていますが、一部は英語。少しづつ読解しながらエントリーを進めます。


フォームの途中から英語での記入を要求される部分もありましたが、そこまで難しい内容ではないので英語が苦手な方でもエントリーは大丈夫な感じですね~


準備としては旅券の発行と宿泊や移動(航空券等)の手配がこの後の必要事項でしょうか。

海外レースが初めての事もあって、わからないことも多くありますがこれもレースの一部。レースにエントリーしても現地の移動などを考えて、スタート地点まで辿り着けなければレースを走ることはできません。ツアーなども用意があるみたいなのでそういったプランを利用したり、トライアスリート同士のコミュニティーから同じレースに出る仲間で手配をするのも良い方法かもしれません。

トライアスロンはレースを走るのは一人なので個人競技のイメージが強いですが、レースまでの手配や準備、トレーニングなど仲間がいると助かる部分は多くあります。そういった意味では団体競技的な要素もあるでしょう。レースのパフォーマンスを発揮するために切磋琢磨していく、お互いに助け合うといった気質の方が多いのもこの競技の魅力の一つ。

レースのスタートまでに行なう準備の一つであるレースエントリーが無事終わったので
引き続き、移動等の手配を進めていきます。そしてレースまでの19週間で準備するのはアイアンマンを走りぬくためのトレーニングをどう進めていくか?といった部分です。

次回はトレーニングの計画を立てて、まとめてみたいと思います。